個人的に感動したアニメの名言を集めてみました。
特に感動した10個の名言と、有名な感動名言を20個。合わせて30個の名言を紹介します。
20代後半、30代前半の人には特に共感してもらえるかもしれません。
アニメ名言集【私が感動した10個の言葉】
私がこれまで見てきたアニメの中で、特に感動したものを10個集めています。
泣けるものもあるし、色々と考えさせられる言葉もあります。
- ①「ちったァ楽になんよ…ヒーロー」
- ②「あんたなら出来る」
- ③「あなたがいるから、世界はあるの。」
- ④「僕が守ってあげるからね」
- ⑤「しんのすけのいない世界に」
- ⑥「過去の傷を持たない奴などいやしない」
- ⑦「前へ進め」
- ⑧「友だちにたすけをもとめられて」
- ⑨「お別れだよ!だから…」
- ⑩「じゃけぇ暴力に屈するいう事かね」
①「ちったァ楽になんよ…ヒーロー」
血便出すまで素振りしろ
今よか ちったァ楽になんよ…ヒーロー。
引用:「ピンポン」アクマ
一つ目のアニメ感動名言は、「ピンポン」アクマ。
卓球にやる気をなくして腐っていたペコを救った言葉です。アクマの背景を知ると、感動が増します。
誰よりも努力して、誰よりも練習に励んだアクマ。その甲斐あって、名門校の名門卓球部に入ることができました。
ですが、格下だと思っていたスマイルに挑んで敗戦。卓球部を退部することになります。
そんなアクマだからこそ言える名言。アニメ版でもちゃんと再現されていました。
②「あんたなら出来る」
引用:「サマーウォーズ」おばあちゃん
二つ目のアニメ感動名言は、「サマーウォーズ」のおばあちゃん。
何か途方もないことに挑戦しようとしている時、背中を押してくれるような名言です。何かにチャレンジするときに思い出したい言葉ですね。
第一印象は、厳しいおばあちゃんでした。ですが、本当はすごく優しくて包容力がある人物でした。主人公が世界を救うことができたのも、おばあちゃんの言葉があったからこそですね。
③「あなたがいるから、世界はあるの。」
あなたはまだ子供なんだから無茶はダメ!
世界を救う?
命がけでする事?
サトシがいなくなったら、サトシの世界はもう無いの。私の息子はもういないの。
あなたがいるから、世界はあるの。
引用:「ポケットモンスター」サトシの母
三つ目のアニメ感動名言は、「ポケットモンスター」サトシの母。
世界を救おうと自分の危険を顧みないサトシ。そんな息子に対する言葉です。特に子供がいる親御さんにとっては共感する言葉かもしれません。
「世界を救う」ということを「それがなんなの!」と言い切る母親。世界よりも自分の息子の安全を願う母親の気持ちに感動させられます。
子供向けアニメだと思って油断していると、ふいに号泣させられることがあるんですよね。
④「僕が守ってあげるからね」
僕が守ってあげるからね
引用:「崖の上のポニョ」宗介
四つ目のアニメ感動名言は、「崖の上のポニョ」宗介。
まだ5歳の少年・宗介は、魚の女の子・ポニョを必死に守ろうとしています。死なないように水を汲んできたり、食べ物をあげたり、世話をしています。
5歳の少年の健気で、頼りがいのある力強い言葉に感動してしまいました。「大丈夫だよ」という言葉で安心させようとしているあたりもニクいですよね。
⑤「しんのすけのいない世界に」
しんのすけのいない世界に未練なんかあるか!?
引用:「クレヨンしんちゃん」野原ひろし
五つ目のアニメ感動名言は、「クレヨンしんちゃん」野原ひろし。
これも、子を持つ親にとっては感動必死の名言だと思います。ポケモンのサトシの母親の名言にも通じる部分がありますね。
しんのすけが過去の世界に行ってしまって、安否を心配する両親。母・みさえは「過去に行けたとしてどうやって帰ってくるの!?」と心配します。
そんなみさえに対して、父・ひろしの言葉。たとえ現代に帰ることができなくても、しんのすけがいない世界に興味なんかない。そう言い切ります。ひろしの言葉にすぐ同意するみさえにも感動。
⑥「過去の傷を持たない奴などいやしない」
もしいるとしたら、それは薄っぺらな奴だ
引用:「幽☆遊☆白書」飛影
六つ目のアニメ感動名言は、「幽☆遊☆白書」飛影。
いつもはぶっきらぼうで戦闘にしか興味がないような飛影。そんな飛影ですが、たまにドキッとすることも言うんですよね。
飛影の言う通り、過去に傷を持たない人はいません。
⑦「前へ進め」
前へ進め
あんたには立派な足がついてるじゃないか
引用:「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック
七つ目のアニメ感動名言は、「鋼の錬金術師」エドワード・エルリック。
人体錬成の代償で、片足と片腕を持っていかれたエド。エドは、それでも諦めずに前へと進んでいきます。
そんなエドだからこそ言えるセリフですよね。
⑧「友だちにたすけをもとめられて」
引用:「ドラえもん」ジャイアン
八つ目のアニメ感動名言は、「ドラえもん」ジャイアン。
いつもはガキ大将の位置にいて、のび太に意地悪をしてくるジャイアン。本当にムカつく奴ですが、いざという時は本当に頼りになります。
友達を助けることが当然と思っているジャイアンの姿勢に感動します。まぁいつもの悪行を思い出してしまうと感動も薄れますが(笑)。
⑨「お別れだよ!だから…」
だから!ジンタンお別れだよ!だから…
引用:「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」めんま
九つ目のアニメ感動名言は、「あの花」のめんま。
TVアニメ版の最終回でのセリフですね。このシーンを見ると、いつも泣いてしまいます。
小学生のころに死んでしまっためんま。彼女は、お願いを叶えてもらうために高校生となったジンタンの元に現れます。
そして、仲間の絆を再生させてから消えていこうとしています。その消える最後のシーン。みんなと別れたくないという気持ちと、また一緒に遊びたいという気持ちが入り混じっています。
泣きながら決意するめんまの姿に感動します。
⑩「じゃけぇ暴力に屈するいう事かね」
じゃけぇ暴力に屈するいう事かね
引用:「この世界の片隅に」北條すず
10個目のアニメ感動名言は、「この世界の片隅に」北條すず。
このアニメを見ると、いくつものシーンで泣かされてしまいます。そんな中でも、終戦を迎えて泣くすずさんのシーンが一番心動かされます。
戦争で、多くの経験をして、多くのものを失ったすずさん。そんなすずさんの様々な感情が入り乱れた怒りの言葉です。
色々と考えが巡るシーン。「この世界の片隅に」は、そんなアニメです。
アニメの感動名言集【20選】
- 「何処見て歩きゃ、褒めてくれんだよっ」
- 「飛べねえ鳥もいるってこった」
- 「君だ。」
- 「お前とひまわりが生まれた時だ」
- 「俺の人生はつまらなくなんかない!」
- 「お荷物だけなんて嫌!」
- 「いつも笑顔でいなさい」
- 「ボク…死んじゃったんだ」
- 「その言葉を言うのはやらない人だけです」
- 「他人から与えられるものではない」
- 「一体、どこで間違えた?」
- 「わたし、信じるわ」
- 「答えは出ないままです」
- 「妥協してちゃ」
- 「自分を信じない奴なんかに」
- 「不二子、死ぬなよ!」
- 「ドジで間抜けで何の取り柄もない奴だったが」
- 「愛とは尽くすものでござる」
- 「走れるって素敵ね」
- 「何か1つ足跡を残したい」
「何処見て歩きゃ、褒めてくれんだよっ」
引用:「ピンポン」アクマ
スマイルに負けて、腐っている時のアクマの言葉。アクマの今までしてきた努力を想うと感動せざるを得ません。
「飛べねえ鳥もいるってこった」
引用:「ピンポン」アクマ
自分の才能を見限ったアクマのセリフ。清々しくもあるし、切なくもあります。
「君だ。」
引用:「ハウルの動く城」ハウル
ストレートで真摯な言葉ですよね。私も、誰かに「君だ」と力強く言われたいものです。
「お前とひまわりが生まれた時だ」
父ちゃんが人生で一番幸せだと思ったのは
お前とひまわりが生まれた時だ
引用:「クレヨンしんちゃん」野原ひろし
父・ひろしの愛情に溢れた言葉。ここまでストレートに子供愛情表現をできる親になりたいですね。
「俺の人生はつまらなくなんかない!」
家族がいる幸せをあんたたちにもわけてあげたいくらいだぜ!
引用:「クレヨンしんちゃん」野原ひろし
たしか、劇場アニメ版のセリフ。詳しくは忘れてしまったのですが、「つまらない人生ね」的なことを言われて激怒したひろしの言葉です。
「お荷物だけなんて嫌!」
私だって役に立ちたいんだから!
引用:「耳をすませば」月島雫
小説家になると決めて、自分の物語を書き始めた雫。彼女は、久しぶりに天沢聖司と再会します。そして、二人で自転車に乗って高台に向かう途中の言葉ですね。
「おまえを乗せて・・・坂道のぼるって・・・決めたんだ!」という聖司くんの言葉に対する雫の返答です。
この後一緒に二人で自転車を押すシーンが感動するんですよね。
「いつも笑顔でいなさい」
辛いときとか苦しいとき、とりあえずでも無理矢理にでも笑っていれば、たいていのことは乗り越えられるのだから。
引用:「おおかみこどもの雨と雪」花の父親
この言葉通り、辛い時に笑顔を作ると不思議と少し楽になります。人間の身体は不思議なものですね。
「ボク…死んじゃったんだ」
引用:「東京マグニチュード8.0」悠貴
地震の被害で死んでしまった弟・悠貴。姉の未来はそのことに気づいていませんでした。
悠貴は、姉を想って最後に死んだことを自分から告白します。せっかく仲良くなれた二人を想うと、涙が止まりません。
「その言葉を言うのはやらない人だけです」
その言葉を言うのはやらない人だけです。
引用:「化物語」八九寺真宵
この言葉を言っているのは、小学生の八九寺。真理のような言葉を言うからたまにドキッとさせられます。
「他人から与えられるものではない」
他人から与えられるものではない。
引用:「新世紀エヴァンゲリオン」碇ゲンドウ
達成したい夢があるなら、ひたすらに頑張るしかない。頑張る対象は他の誰でもなく、自分だけ。これも一つの真理のような気がします。
「一体、どこで間違えた?」
引用:「ピンポン」アクマ
何かに挫折した時、この言葉をいつも思い出します。自分では一生懸命にやっていたつもり。間違えたつもりはない。それでも、挫折せざるを得ない時はやってきます。
「わたし、信じるわ」
どんなバカな話だって、しんのすけが生きている可能性があるのなら。
信じます!
引用:「クレヨンしんちゃん」野原みさえ
今回は、感動のアニメ名言ということで紹介してきました。記事を書いてみた感想として、「クレヨンしんちゃん」は感動できるアニメだということ。再確認できました。
特に親目線で見ると、余計に感動出来ます。
「答えは出ないままです」
引用:「サマーウォーズ」小磯健二
やる気に満ち溢れた言葉ですね。大切なのは諦めないこと。それは分かっているのだけど、中々難しいことでもあります。
「妥協してちゃ」
引用:「BECK」南竜介
シンプルだけど、心揺さぶられるセリフです。言い方は違えど何度も耳にした言葉。ですが、何度でも感動させられます。
「自分を信じない奴なんかに」
引用:「NARUTO」マイト・ガイ
自分を信じることの大切さを教えられる名言。言葉の裏に「自分を信じてくれ」という意味が滲んでいるようです。
「不二子、死ぬなよ!」
引用:「ルパン三世」ルパン
何度も裏切られてきたルパン。それでも、ルパンは不二子を裏切ろうとはしません。裏切られること含めて、不二子に魅了されているようです。
「ドジで間抜けで何の取り柄もない奴だったが」
こうなると分かってたら殴ってでも止めるんだった。
引用:「ルパン三世」次元大介
「ドジ」「間抜け」「何の取柄もない」と散々けなしているからこそ、その後に続く言葉に感動します。気の置けない相手だからこそ、そこまで言えるのかもしれませんね。
「愛とは尽くすものでござる」
引用:「ルパン三世」五右衛門
初志貫徹する五右衛門らしい言葉ですね。
「走れるって素敵ね」
引用:「崖の上のポニョ」ヨシエ
長い事は自分の足で走ることができなかったヨシエ。そんなヨシエが、不思議な力で再び走れるようになります。
一度失ったからこそ、その大切さを実感しているのだと思います。
「何か1つ足跡を残したい」
何か1つ足跡を残したい
引用:「ドラえもん」のび太
名言の多いのび太。いつもダラダラしているからこそ、たまにいう真剣な一言に感動させられたりします。