コナン映画 歴代主題歌一覧

名探偵コナンの歴代主題歌を一覧で紹介。各主題歌の視聴リンクも掲載しています。

劇場版名探偵コナンといえば、エンディングで流れる主題歌が印象に残る方もいらっしゃるのと思います。事件も解決してフェードアウトしていく中で流れていく主題歌。印象に残っている方もいらっしゃるのでは?

2018年現在まで22作ある映画の主題歌。一体どんな曲が主題歌として使われたのでしょうか。本記事では全22作品で使用された主題歌を一覧でまとめました。

スポンサーリンク
 

コナン映画 歴代主題歌一覧

■1作目(1997)
===============
タイトル「時計じかけの摩天楼」
主題歌「Happy Birthday」
歌唱:杏子

■2作目(1998)
===============
タイトル「14番目の標的(ターゲット)」
主題歌「少女の頃に戻ったみたいに」
歌唱:ZARD

■3作目(1999)
===============
タイトル「世紀末の魔術師」
主題歌「ONE」
歌唱: B’z

■4作目(2000)
===============
タイトル「瞳の中の暗殺者」
主題歌「あなたがいるから」
歌唱:小松未歩

■5作目(2001)
===============
タイトル「天国へのカウントダウン」
主題歌「always」
歌唱:倉木麻衣

■6作目(2002)
===============
タイトル「ベイカー街(ストリート)の亡霊」
主題歌「Everlasting」
歌唱: B’z

■7作目(2003)
===============
タイトル「迷宮の十字路(クロスロード)」
主題歌「Time after time〜花舞う街で〜」
歌唱:倉木麻衣

■8作目(2004)
===============
タイトル「銀翼の奇術師(マジシャン)」
主題歌「Dream×Dream」
歌唱:愛内里菜

■9作目(2005)
===============
タイトル「水平線上の陰謀(ストラテジー)」
主題歌「夏を待つセイル(帆)のように」
歌唱: ZARD

■10作目(2006)
===============
タイトル「探偵たちの鎮魂歌(レクイレム)」
主題歌「ゆるぎないものひとつ」
歌唱: B’z

■11作目(2007)
===============
タイトル「紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)」
主題歌「七つの海を渡る風のように」
歌唱:愛内里菜&三枝夕夏

■12作目(2008)
===============
タイトル「戦慄の楽譜(フルスコア)」
主題歌「翼を広げて」
歌唱: ZARD

■13作目(2009)
===============
タイトル「漆黒の追跡者(チェイサー)」
主題歌「PUZZLE」
歌唱:倉木麻衣

■14作目(2010)
===============
タイトル「天空の難破船(ロストシップ)」
主題歌「Over Drive」
歌唱: GARNET CROW

■15作目(2011)
===============
タイトル「沈黙の15分(クォーター)」
主題歌「Don’t Wanna Lie」
歌唱: B’z

■16作目(2012)
===============
タイトル「11人目のストライカー」
主題歌「ハルウタ」
歌唱:いきものがかり

■17作目(2013)
===============
タイトル「絶海の探偵(プライベート・アイ)」
主題歌「ワンモアタイム」
歌唱:斉藤和義

■18作目(2014)
===============
タイトル「異次元の狙撃手(スナイパー)」
主題歌「ラブサーチライト」
歌唱:柴咲コウ

■19作目(2015)
===============
タイトル「業火の向日葵」
主題歌「オー!リバル」
歌唱:ポルノグラフティ

■20作目(2016)
===============
タイトル「純黒の悪夢(ナイトメア)」
主題歌「世界はあなたの色になる」
歌唱: B’z

■21作目(2017)
===============
タイトル「から紅の恋歌(ラブレター)」
主題歌「渡月橋 〜君 想ふ〜」
歌唱:倉木麻衣

■22作目(2018)
===============
タイトル「ゼロの執行人」
主題歌「零 -ZERO-」
歌唱:福山雅治

歴代の主題歌が、ビーイング所属のアーティストで構成されることが、映画コナンの特徴ですが、16作目のいきものがかりを皮切りに、ビーイング以外のアーティストの方々が主題歌に採用されることが、最近の映画コナンの傾向になっています。

スポンサーリンク
 

時計じかけの摩天楼(1997)

引用元:Amazon

■主題歌
Happy Birthday

■歌手
杏子

■興行収入
11億円

映画名探偵コナンの第1作目。劇場版として急遽製作された事もあり、のちにレギュラー化される白鳥任三郎(この映画では階級は警部補)をはじめとして、コナンがあちこちで発生する爆弾事件について解決していくというのが、おおまかな流れです。

まだまだ、コナンという作品が知られていない頃で、手探りで物語をスタートさせた話でした。

歌詞
うまく話ができなくて

本当はすまないと思ってる

しばらく悩んでみたけど

そのうち疲れて眠ってる

終末のこの街の空気は

人いきれでむせ返り

タイトルからすると、どちらかといえばスローテンポな曲をイメージしていましたが、アップテンポな曲です。重たい感じの事件の後に、アップテンポの曲が入ってくるとは、清々しい終わりかたをしています。

また、杏子さんと長年付き合いがある、スガシカオさんが作詞作曲を担当されている事もあり、どことなく独特の節を感じることが出来ます。

 

14番目の標的(ターゲット)(1998)

引用元:Amazon

■主題歌
少女の頃に戻ったみたいに

■歌手
ZARD

■興行収入
18.5億円

私が初めて、映画コナンをはっきりと最初から最後までみたのは、この作品です。トランプの数字の大きいごとに、目暮警部、阿笠博士などが襲われていき、最後まで息のつまった殺人事件を展開していき面白かったのが私の感想です。

歌詞
くり返し見る夢に

目が覚めてみると

胸の動悸が早いことに気づく

いつも白線 踏みはずして

走る私がいる

何故?理由もないのに 声をあげて

泣きたくなる

ZARDといえば『負けないで』や『揺れる想い』といったアップテンポの曲が多いような気がしますが、この曲は『永遠』のようなスローテンポで進む曲でした。当時開通した、東京アクアラインを背景にしたエンディング映像が印象に残っています。

 

世紀末の魔術師(1999)

引用元:Amazon

■主題歌
ONE

■歌手
B’z

■興行収入
26億円

怪盗キッドが初めて映画コナンに登場した作品です。この映画でキッドが生死不明になってしまう展開があり、ドキドキしてしまいましたが最後はある刑事に変装し、コナンに協力をしていた事。

そして、蘭に正体をバラす前に、新一に変装してコナンを助けた事が印象に残っています。このままコナンが新一だと蘭にバラされたら、黒づくめの男たちが命を狙ってくるかもしれない展開でした。

歌詞
静かすぎる夜だ 耳がうずくほど

僕も君も誰も 眠ってなんかいないのに

言葉がまだ 大切なこと

伝えられるなら また 何でもいいから

声を聞かせてよ

当時コナンのオープニングテーマであった『ギリギリchop』のカップリング曲としてリリースされ、映画のエンディングとして使われたものです。さすが松本孝弘さんの作曲編曲で、どことなく熱い感じが出てくるような印象を感じました。

 

瞳の中の暗殺者(2000)

引用元:Amazon

■主題歌
あなたがいるから

■歌手
小松未歩

■興行収入
25億円

蘭が記憶喪失になってしまい、犯人に襲われるシーンが度々ありました。しかし、コナンが必死で蘭を守り、最後に記憶が蘇った蘭が犯人に空手をお見舞いするというのはとてもかっこよかったです。

歌詞
もしもこの世に汚れがなければ

姿を変えずに愛し合えたのに

どうして時は衆を別つの

ねぇ 傍に居て 今だけ

テレビシリーズのオープニング『謎』をはじめとし、コナンにも関わった小松未歩さんが唯一映画で主題歌を担当したのがこの曲です。エンディングの映像は、トロピカルランドのモデルとなった志摩スペイン村の様子が流れており、事件が解決した平穏な遊園地の風景が印象的です。

 

天国へのカウントダウン(2001)

引用元:Amazon

■主題歌
always

■歌手
倉木麻衣

■興行収入
29億円

黒の組織が関わった最初の映画。また歴代の映画の中ではビルから飛び降りるというコナン映画のアクションシーンが迫力だったのを覚えています。コナンとジンたちと出くわすことはありませんでしたが、最後の車での脱出シーンがすごく鮮明に残っています。

歌詞
損じゃない!? 今からでも

いいんじゃない⁉️ やれること

思った通りにやってみよう

君と出会うまで

何もなかったけれど 目を閉じて想う

一緒に生きる場所があるから

ギネス記録を認定した倉木麻衣さんが、映画コナンに携わった最初の曲です。この曲はエンディングテーマとしても採用されていたので、聞き馴染みがあったような気がします。ただ、ビルパニックの映画で、こういった落ち着いた曲はちょっと似合わなかったようにも感じました。

 

ベイカー街(ストリート)の亡霊(2002)

引用元:Amazon

■主題歌
Everlasting

■歌手
B’z

■興行収入
34億円

私が初めて、映画館で劇場版コナンを見たのがこの作品です。仮想空間で繰り広げられる死のゲームを、コナンたちが挑戦していくのですが、次々とゲームオーバー者が出てしまい、最後まで諦めなかったコナンの姿がかっこよかったと感じました。

歌詞
今日はどんなことがあったの?

明日も無事に終わるように

何が起きても起こらなくても

あの空は進み続ける

この映画は、シャーロック・ホームズが活躍したイギリス・ロンドンをモデルとしたゲームが、舞台となっています。エンディングで流れるB’zの歌が、曲の中でマッチしていました。私は歴代のコナン映画ではこの曲が一番お気に入りです。

 

迷宮の十字路(クロスロード) (2003)

引用元:Amazon

■主題歌
Time after time〜花舞う街で〜

■歌手
倉木麻衣

■興行収入
32億円

この映画でコナン映画の大まかな舞台設定とあらすじは、出来上がったように感じました。この映画は平次と和葉がメインの映画で、最後の殺陣のシーンはまるで時代劇そのものでした。

コナンが一時的に新一に戻り、蘭に見つかるハプニングもありましたが、無事に解決ができてよかったと感じています。

歌詞
もしも君にめぐり逢えたら

二度と君の手を離さない

春の終わり告げる

花御堂(はなみどう)

霞む花 一枚(ひとひら)

蘇る 思い出の歌

この胸に 今も優しく

大学進学を機に、大阪・京都を活動拠点とした倉木さんが京都の街並みと、平次、和葉の心情を元に歌にしたのがとても素晴らしいです。倉木さんは『から紅の恋歌(ラブレター)』でも京都を題材にした楽曲を提供していて、京都が舞台のコナン映画ではぴったりと感じました。

 

銀翼の奇術師(マジシャン) (2004)

引用元:Amazon

■主題歌
Dream×Dream

■歌手
愛内里菜

■興行収入
28億円

2度目の怪盗キッド登場の映画です。特に冒頭のコナンとキッドとの追走劇は見ものです。探偵か怪盗、どっちが優秀なのかを、争っているようなそんな気がします。また最後の飛行機緊急着陸も、命をかけて挑戦した蘭と園子に拍手を送りたいです。

歌詞
Shine 溢れだした この空の下

少し眩しい日差し 二人吸い込んだ

Eyes まばたききさえ 忘れそうだった

間近に見た何げない 私だけの笑顔

最初はスローテンポで始まり、サビの部分ではアップテンポに変わる曲です。コナンのテーマソングは明るいイメージが強く、この曲はその王道と言えます。愛内さんのテーマ曲はまさに名探偵コナンの世界を歌い上げている感じがします。

 

水平線上の陰謀(ストラテジー)(2005)

引用元:Amazon

■主題歌
夏を待つセイル(帆)のように

■歌手
ZARD

■興行収入
21.5億円

この映画は、普段眠りの小五郎でコナンが代わりに推理をしている毛利小五郎探偵が、コナンに助言を受けながらも犯人を追い詰めていくという作品です。普段大ボケをかます小五郎にとって、この映画は異色の作品ではないでしょうか。

歌詞
ほら 今日も風が走る

光が波を つき抜け

その手てグッと伸したら

空に届く気がした

イントロは大きな船が出港するような感じで始まり、坂井泉水さんの優しいヴォーカルが、まるで船の航海に出発するような感じを受けました。そしてサビの部分は船出をした人たちを歓迎するかのような歌です。

 

探偵たちの鎮魂歌(レクイレム) (2006)

引用元:Amazon

■主題歌
ゆるぎないものひとつ

■歌手
B’z

■興行収入
30.3億円

映画10周年を記念して、当時のコナンオールスターが登場した作品です。映画の中では過去に殺人事件は起きてはいるものの、作中は殺害された人はいないというのも珍しいです。コナン好きにとって、殺人事件がない展開があるというのは珍しいと思っています。

歌詞
笑いながら別れて 胸の奥は妙にブルー

言いたいことは言えず

あなたの前じゃいつも

心と言葉が

ウラハラになっちゃう

B’zと言えば、エレキギターのイメージが強いのですが、この曲のイントロはアコースティックギターから始まり、穏やかなポップスという感じを受けます。一味違ったB’zの魅力や、松本さんのギター演奏がとても印象に残ります。

 

紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)(2007)

引用元:Amazon

■主題歌
七つの海を渡る風のように

■歌手
愛内里菜&三枝夕夏

■興行収入
25.3億円

蘭と園子の友情を軸に、神海島にめぐる財宝を巡って殺人事件を、コナンが解決していくという展開です。蘭がメインになることはあっても、園子はモブキャラとしてではなく、この映画でメインに活動するというのは劇場版コナンでは初めてではないかと思います。

歌詞
数えきれない程の“いつか”は

いつになったら叶うの?

叶う日(とき)はやってくるの?

歩く意味ばかり 考えて

はじめの一歩が踏み出せずに

自分に言い訳増えてく

愛内里菜さんと三枝夕夏さんがデュエットで歌っているこの曲。名探偵コナンのテーマ曲を担当されてきた二人が、コナンに対しての想い、そして蘭と園子のかけがえのない友情を描いたイメージで歌われているような気がします。

 

戦慄の楽譜(フルスコア) (2008)

引用元:Amazon

■主題歌
翼を広げて

■歌手
ZARD

■興行収入
24.2億円

コナンは音痴なのですが、実は絶対音感があるという事がこの映画で判明しました。バイオリンに嗜むコナンのイラストをみて、思い出す方も多いのではなでいでしょうか。

また、『声だけで電話がつながる』というトリックは、大阪の人気番組『探偵!ナイトスクープ』で実験できて、見事できるという事が証明されております。さすがに声で電話をかけるということは普段やりませんが、こういったトリックを考えるのはすごいです。

歌詞
夏の落とし物

君と過ごした日々

洗いたてのシャツのような笑顔

今も 忘れられない

ZARDが劇場版名探偵コナンの主題歌を担当された最後の楽曲となります。バラード調の曲調で、どちらかといえば新一と蘭の中学生時代を思い出させるような歌詞と、そしてこの映画での出来事をイメージしたとても素晴らしい曲です。

 

漆黒の追跡者(チェイサー)(2009)

引用元:Amazon

■主題歌
PUZZLE

■歌手
倉木麻衣

■興行収入
35億円

黒の組織が関わる事件で、内容がとてもシリアスな展開となっています。シリアスな展開な分、コナンたちの仲間が命を多く狙われるシーンも多々あり、黒の組織を必ず撲滅しなくてはいけないというコナンやファンの想いが強く伝わる映画です。

歌詞
やっぱり今夜もまた部屋を出てしまった

一人きりのTV 何も笑えない

誰のせいでもない もういなくても

平気みたいな顔で 目をそらした

黒の組織は謎だらけ。倉木さんが作詞なさった今回の楽曲は『黒の組織=パズル』というイメージを持って作詞されたのでしょう。また、蘭が新一を思っている心情も少し描かれているような気がいたします。

 

天空の難破船(ロストシップ)(2010)

引用元:Amazon

■主題歌
Over Drive

■歌手
GARNET CROW

■興行収入
32億円

怪盗キッドが登場する3作目の映画となります。この映画でのキッドはどちらかというとクールでギザというよりも、素の黒羽快斗が見えるような場面があります。クールなキッドか、3枚目のキッドかどちらが好きなのか、見て確かめてみるのもいいでしょう。

歌詞
風の音だけが

体中を包む

サイレント・Kiss

夢に似た気配

胸がキュッとなること

君といた季節

スカイハイ・Bule

遠ざかる

アニメシリーズではオープニング、エンディングに楽曲を提供しているGARNET CROWが唯一劇場版で主題歌を担当されているのがこの曲です。青空をイメージしてそこに飛行船から望む景色を歌詞に出しているのが特徴です。

この曲の発表から、3年後残念ながらGARNET CROWは解散してしまいます。GARNET CROWの楽曲はとても素晴らしいのに、解散というのがすこし残念です。

 

沈黙の15分(クォーター)(2011)

引用元:Amazon

■主題歌
Don’t Wanna Lie

■歌手
B’z

■興行収入
31.5億円

コナン映画は春や夏を舞台にしたものが多いですが、本作ですが雪国の新潟が舞台となっています。そのため、コナンたちは冬用の衣服をきて、行動する事が多いです。また、この事件の犯人はダムを爆発させ、雪崩を起こさせるというとんでもない犯罪を起こしてしまいます。

どうして、こういう展開になってしまったのかは、物語を最後まで見て確認してみましょう。

歌詞
人間(ひと)にはそれぞれさまざま

ゆずれぬものがあり

それを守りぬくためなら

戦うのが本能

僕ときたらごまかしつづけ

もう何年たつだろう

この曲は、どちらかというと小さくなってしまったコナン=新一の心情を歌に表しているような気がいたします。コナンが新一だという事がバレてしまうと、周りの人間が黒の組織に命を狙われてしまう可能性があるようです。

また、歌詞全体も、コナンの心情すべてを描いているような気がします。B’zとしてはこういった曲作りは珍しいと感じました。

 

11人目のストライカー(2012)

引用元:Amazon

■主題歌
ハルウタ

■歌手
いきものがかり

■興行収入
32.9億円

『Jリーグ設立20周年記念プロジェクト』の一環として、作られた本作品は現役Jリーガーの方が多数ゲスト出演されている事が特徴です。また、推理だけでなくサッカーの得意なコナンが見られるのも本作ならではの内容となっています。

歌詞
伝えたくて届けたくて あの日の君へ

いつの日かのサヨナラさえも 胸に仕舞って

空の蒼さに目を細めて 何気なく翳した手に

薫る風がそっと 横切り季節をまた告げる

この楽曲から、ビーイング以外でのアーティストが映画コナンを担当されることとなりました。いきものがかりといえば爽やかな曲、アップテンポの曲が多いようですが、今回はコナンの雰囲気を壊さないように、バラードぽいアップテンポな曲になっているのが特徴です。

 

絶海の探偵(プライベートアイ)(2013)

引用元:Amazon

■主題歌
ワンモアタイム

■歌手
斉藤和義

■興行収入
36.3億円

イージス艦を舞台にして起きる殺人事件。「クローズド・サークル」呼ばれる誰も助けてくれない環境の中、コナンたちがどう解決していくかが物語の柱となっています。また、イージス艦についても海上自衛隊協力のもとリアルに描かれているのが、特徴となっています。

歌詞
昨日見た夢の中 僕たちはまだ幼くて

描いてたレボリューション 叶わぬ夢はないと思っていた

目が覚めて思ったよ あの日々が眩しいわけ

冬の日も 夏の日も

いつだってキミと一緒だったから

『歩いて帰ろう』などの楽曲で知られる斉藤和義さんがタイアップでコナン映画主題歌として採用されたのがワンモアタイムです。堅苦しいイメージのような楽曲ではなく、どちらかといえば明るく爽やかになれるような詩と歌となっております。

 

異次元の狙撃手(スナイパー)(2014)

引用元:Amazon

■主題歌
ラブサーチライト

■歌手
柴咲コウ

■興行収入
41.1億円

この映画では、長年劇場版の脚本を担当した古内一成さん最期の担当作品であります。古内さんは2年後の2016年に死去。名探偵コナンシリーズを大きく支えた方が亡くなってしまい、少し残念な気がいたします。

今回は黒の組織が絡んでいるとコナンは推理しますが、実際は黒の組織とは関係なく、FBIに関連する狙撃手が事件として絡んでいるようです。

歌詞
ゆらり描いたlightで そっと君のこと探したよ

見えない愛のlightで そう照らし続けるよ

ねぇ、息を止めたよ 今日見た夢に

隣の君が 他人のように

映画にも出演なさっている柴咲コウさんが担当された楽曲です。この映画はどちらかというとシリアスな展開なイメージが強いのかなと思いましたが、聞いていたら意外と明るくアップテンポの曲でした。

光を追いかけて、やがて掴み取るというイメージを歌詞にしています。

 

業火の向日葵(2015)

引用元:Amazon

■主題歌
オー!リバル

■歌手
ポルノグラフティ

■興行収入
44.8億円

怪盗キッドが登場する4作目の映画です。コッホのひまわりを巡ってキッドと7人のサムライとの対決。そして7人のサムライの中に裏切り者は誰なのかを注目してみてほしいと思います。さらにキッドがひまわりを狙う本当の理由は、『まじっく快斗』に登場する人物が関わっているようです。

歌詞
肌を焦がすような南風が吹いた

ほんの少し しゃべりすぎた

さぁ始めよう Soul&Soul

真白なクロスに覆われた

ラテンというより、フラメンコの感じが出ている感じが第一印象です。ポルノグラフティの楽曲はラテン系をメインとした楽曲が多いような気がいたします。歌詞の中に出てくる魂を削り合う関係は、コナンとキッドの頭脳の違いを意味しているのでしょう。

 

純黒の悪夢(ナイトメア)(2016)

引用元:Amazon

■主題歌
世界はあなたの色になる

■歌手
B’z

■興行収入
63.3億円

トリプルフェイスの異名を持つ、安室透が初めて登場したのが本作であります。特にこの映画ではアクションが多くあり、安室とFBIの赤井秀一との格闘シーンは、見どころの一つではないでしょうか。安室は2年後の『ゼロの執行人』で主役級のキャラクターを演じることとなります。

歌詞
とうに諦めたのかい 孤独な旅に出るのは

いつか話していただろ なにも責めてるわけじゃない

絡みつく無数の糸

くだらない雑な日も 争いに負ける日も

たどっていけばどこかで そう仕向けた自分がいる

アニメシリーズのオープング楽曲としても採用されたこの曲は、黒の組織との対決をイメージして作られているイメージがあります。まさに黒の組織とFBI、公安警察との戦いがこの歌詞のイメージに強く印象付ける楽曲です。

 

から紅の恋歌(ラブレター)(2017)

引用元:Amazon

■主題歌
渡月橋 〜君 想ふ〜

■歌手
倉木麻衣

■興行収入
68.9億円

関西圏が舞台となるのは絶海の探偵(プライベートアイ)以来です。また脚本は推理作家の大倉崇裕さんが担当されていることもあり、ミステリーものを楽しむのには1番の作品となっております。また自称平次の婚約者こと大岡紅葉は、今後も原作に登場するということです。

歌詞
寄り添う二人に 君がオーバーラップ

色なき風に 思い馳せて

触れた手の温もり 今も・・・

Stop 時間を止めて

関西圏をメインに活動している倉木さんが、京都にある渡月橋をイメージし、平次と和葉、紅葉の恋模様を描いた歌詞作りとなっています。ミュージックビデオでは倉木さんの十二単の衣装で歌う姿がとても印象的となっています。

 

ゼロの執行人(2018)

引用元:Amazon

■主題歌
零 -ZERO-

■歌手
福山雅治

■興行収入
91.8億円

トリプルフェイス安室透がメインとなった映画で、興行収入も今までコナン映画も最高を達成するなど、コナン映画として大成功を納めた映画でした。今回はコナンと敵対する安室ですが、実際は公安警察としての任務があるからのようです。

アムロファンが、何度も劇場に足を運び観たというコナン史上もっとも人気の高い作品です。ぜひ、DVDで安室の活躍やコナンの活躍を見てほしいです。

歌詞
真実はいつもひとつ

でも正義は

そう涙の数だけ・・・

僕は暗闇に迷い込み

善悪の刃 握った

振り翳した刃は

すぐ自分に斬り掛かってきたんだ

福山さんは脚本を読んでこの曲を製作。楽曲発表の際に、コナンの決め台詞である「真実はいつもひとつ」という言葉があるが、果たしてそれが正解なのかは、誰も違うかもしれない。

それぞれの信念が激突する想いを主題歌としてぶつけてみたとラジオを通じて語っております。別の意味でのコナンの考え方が福山さん提供の楽曲に込められています。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。映画コナンの歴代主題歌一覧。今回の映画や主題歌の感想については個人的な感想なので、その正解かどうかはみなさんに委ねることにいたします。どの楽曲も素晴らしいので是非聞いていただきたいです。

そして、アニメや映画で発表されるコナンの主題歌にこれからも期待して楽しみましょう。そして、アニメ、映画、原作と名探偵コナンをもっともっと深く掘り起こして、ファンの一員としてこれからも応援していきましょう。

スポンサーリンク
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です