アニメ「ドラゴンボール」のOP曲を一覧でまとめてみました。「ドラゴンボール(初期)」から、「Z」「GT」「改」「超」の最新OP曲まで紹介します。
冒頭の歌詞と視聴可能な楽曲は視聴リンクも貼っています。
目次
「ドラゴンボール」OP曲
魔訶不思議アドベンチャー!
引用元:Amazon
森由里子
■作曲
いけたけし
■編曲
田中公平
■歌
高橋洋樹
■放映期間
1986年2月26日(第1話) – 1989年4月19日(第153話)
アニメ「ドラゴンボール(無印)」のOP曲は、「魔訶不思議アドベンチャー!」。アニメドラゴンボールの一番最初のOP曲です。
「掴もうぜ!ドラゴンボール!」から始まる歌詞は、誰もが一度は聞いたことがあるはず。本記事を書くにあたって改めて聞いてみたらめちゃくちゃ懐かしかったです。
OPのアニメで個人的に印象に残っているのは、大猿化した悟空から、ブルマたちが逃げるシーンです。初期ドラゴンボールの名シーンですよね。
世界でいっとー スリルな秘密
さがそうぜ!DRAGON BALL
世界でいっとー ユカイな奇跡
この世はでっかい宝島
そうさ今こそアドベンチャー
引用:「魔訶不思議アドベンチャー!」歌詞より
「ドラゴンボールZ」OP曲一覧
CHA-LA HEAD-CHA-LA
引用元:Amazon
森雪之丞
■作曲
清岡千穂
■編曲
山本健司
■歌
影山ヒロノブ
■放映期間
第1話(1989年4月26日)- 第199話(1993年9月1日)
アニメ「ドラゴンボールZ」の一番目のOP曲。Z世代の人であれば、「これぞドラゴンボールのOP曲!」と感じる人も少なくありません。第1話から第199話までこのOP曲が使用されました。サイヤ人編からセル編のラストまでですね。
OPアニメは、話数によって変化しています。例えば、悟空が超サイヤ人になったら、OPのアニメの悟空も超サイヤ人に変化します。フリーザ、人造人間など、その時の敵キャラも登場します。
カラオケで歌ったら盛り上がること間違いなしの曲ですよね。
からだじゅうに 広がるパノラマ
顔を 蹴られた地球が怒って(怒って)
火山を爆発させる
引用:「CHA-LA HEAD-CHA-LA」歌詞より
WE GOTTA POWER
引用元:Amazon
森雪之丞
■作曲・編曲
石川恵樹
■歌
影山ヒロノブ
■放映期間
第200話(1993年9月8日)‐ 第291話(1996年1月31日)
アニメドラゴンボールZの二番目のOP曲「WE GOTTA POWER」。放映期間は第200話から最終話の第291話まで。セル編以降、魔人ブウ編のOP曲ですね。
セル編のラストで悟空が死亡し、魔人ブウ編では主に悟飯が主人公扱いになったため、本OPアニメでも悟飯が中心に登場します。また、魔人ブウ編から登場した新キャラである少年トランクスや悟天なども登場します。
悟空も登場しますが、死んでいる設定なので、頭の上には天使の輪っかが浮かんでいます。
泣いてる 場合じゃない
ワクワクを 100倍にして
パーティの主役になろう
引用:「WE GOTTA POWER」歌詞より
悟飯のカッコよさが際立つOPアニメです。
「ドラゴンボールGT」OP曲一覧
DAN DAN 心魅かれてく
引用元:Amazon
坂井泉水
■作曲
織田哲郎
■編曲
葉山たけし
■歌
FIELD OF VIEW(ZAIN RECORDS)
■放映期間
1996年2月7日(第1話) – 1997年11月19日(最終話)
アニメ「ドラゴンボールGT」のOP曲「DAN DAN 心魅かれてく」。作詞はZARDの坂井泉水さん。作曲は織田哲郎さん。ヒットメーカーの二人がタッグを組んだ名曲です。そして、歌うのはFIELD OF VIEW。
アニメ史に残る人気を獲得して終了した「ドラゴンボールZ」。その続編として製作された「ドラゴンボールGT」。原作から離れたストーリーということもあり、製作陣の気合は半端ではなかったのでしょう。その気合の大きさが、OP曲の人選にあらわれているようです。
OPアニメには、本作のメインキャラとなる小さくなった悟空、トランクス、パンの三人が宇宙を旅する様子が描かれています。
その眩しい笑顔に
果てない暗闇から飛び出そう
Hold my hand
引用:「DAN DAN 心魅かれてく」歌詞より
物語の世界観を綺麗に表現している良OPアニメだと思います。
「ドラゴンボール改」OP曲一覧
Dragon Soul
引用元:Amazon
吉元由美
■作曲
岩崎貴文
■編曲
京田誠一
■歌
谷本貴義(Dragon Soul)
■放映期間
2009年4月5日(第1話) – 2011年3月27日(第98話)
「ドラゴンボールZ」のリメイクアニメ「ドラゴンボール改」第1期のOP曲は、「Dragon Soul」。冒頭歌詞の「Dokkan Dokkan ツイてる!」が印象的な曲ですね。
放映期間は第1話~第98話まで。サイヤ人編からセル編までですね。ドラゴンボールZのオープニングアニメと同じく、敵キャラが登場したり演出が変わったりと各編でアニメが変化していきます。
明るいアップテンポな曲調で、覚えやすい歌詞が印象的でした。
Dokkan Dokkan Paradise
元気玉がはじけ飛ぶぜ
Go Go Let’s do it
引用:「Dragon Soul」歌詞より
空・前・絶・後 Kuu-Zen-Zetsu-Go
引用元:Amazon
森雪之丞
■作曲
岩崎貴文
■編曲
籠島裕昌
■歌
谷本貴義 (Dragon Soul)
■放映期間
2014年4月6日(第99話) – 2015年6月28日(最終回)
アニメ「ドラゴンボール改」第2期のOP曲は、「空・前・絶・後 Kuu-Zen-Zetsu-Go」。
作詞は森雪之丞さん。歌詞の中には、「改」というフレーズが印象的に使われています。歌を担当するのは、前OP曲に引き続き谷本貴義(Dragon Soul)さんですね。
魔人ブウ編から最終回までのOP曲ということで、悟天、トランクス、アルティメット悟飯などが登場します。また、敵キャラである魔人ブウ、バビディ、ダーブラなども登場しますね。
夢のデカさで 張りあう改?
VS.最強のライバルは自分
引用:「空・前・絶・後 Kuu-Zen-Zetsu-Go」歌詞より
「ドラゴンボール超」OP曲一覧
超絶☆ダイナミック!
引用元:Amazon
森雪之丞
■作曲・編曲・歌
吉井和哉(TRIAD / 日本コロムビア)
■放映期間
2015年07月05日(第1話) ‐ 2017年01月29日(第76話)
ドラゴンボールの続編を描いたアニメ「ドラゴンボール超」の最初のOP曲は「超絶☆ダイナミック!」。破壊神ビルス編から、未来トランクス編までこのOP曲が使用されています。
作詞はお馴染みの森雪之丞さん。作曲、編曲、歌は、THE YELLOW MONKEYのボーカリストである吉井和哉さんです。この人選はインパクトありますよね。
歌詞の中には、「神に挑む」「宇宙に扉」などドラゴンボール超のストーリーを彷彿とさせるフレーズが散りばめられています。また、「夢の続き」など、ドラゴンボールの続編であることも象徴づけているような気がします。
夢の続き 始めよう
星を繋げて
宇宙(そら)に扉 描けばいい
引用:「超絶☆ダイナミック!」歌詞より
限界突破×サバイバー
森雪之丞
■作曲
岩崎貴文
■編曲
籠島裕昌
■歌
氷川きよし(日本コロムビア)
■放映期間
2017年02月05日(第77話) ‐ 2018年03月25日(第131話)
「ドラゴンボール超」二つ目のOP曲は、「限界突破×サバイバー」。
歌うのは、演歌界のスター・氷川きよしさん。ですが、演歌ではなく、ポップな曲調の楽曲となっています。歌唱力は健在で、パワフルな歌声はさすがだという印象です。
放映期間は、宇宙サバイバル編。最終回までこのOP曲でしたね。力の大会に出場していたジレンや、ケフラなどがオープニングアニメに登場しています。
上記動画をチェックしてもらえれば分かると思いますが、前OPとは作画の印象が大きく変わっています。個人的には、こちらの作画の方が好きです。クオリティが高く見えます。
最先端の”夢中”をどう!
この手に掴むよ
素っ頓狂に笑ってタイ!
チンプンカンプンは慣れっこダイ!
I can’t get no satisfaction
引用:「限界突破×サバイバー」歌詞より
コメントを残す