ドラえもん主題歌 年表まとめ【OP.ED.映画】

ドラえもん主題歌を時系列順に並べてみました。オープニング、エンディング、映画主題歌に分けて紹介しますね。

 

スポンサーリンク
 

ドラえもん主題歌の年表【オープニング編】

1973年|ドラえもん

1973年に日本テレビ系列で放送されていたドラえもん。大山のぶ代版ドラえもんのさらに前の初代アニメ「ドラえもん」です。本作では、野沢雅子さんがドラえもんの声を担当されています。

そんな初代「ドラえもん」のオープニング主題歌のタイトルは、「ドラえもん」。カラオケでは、「ドラえもん(旧)」と表示されることがあります。

■歌手
内藤はるみと劇団NLT

■放送期間
1973年4月1日~9月30日

 

1979年~1992年|ドラえもんのうた①

1979年から放送された、テレビ朝日系列のアニメ「ドラえもん」。大山のぶ代さんがドラえもんの声優を務めるいわゆる第1期ドラえもんですね。

その最初の主題歌は、「ドラえもんのうた」。多くの人が聴き馴染みのある楽曲だと思います。ドラえもん主題歌といえば、この曲。と感じる人も多いのではないでしょうか。

初代の担当歌手は、大杉久美子さん。以降、何度も担当歌手が交代して、歌われ続けていきます。

■歌手
大杉久美子

■放送期間
1979年4月2日~1979年9月29日

歌詞
こんなこといいな できたらいいな

あんなゆめ こんなゆめ いっぱいあるけど

 

1979年~1981年|ぼくドラえもん

10分枠で採用された主題歌「ぼくドラえもん」。ドラえもんの声を担当する大山のぶ代さんが歌っています。「あったまテッカテーカ♪」という歌詞が耳に残っている人も少なくないのではないでしょうか。

■歌手
大山のぶ代
こおろぎ’73

■放送期間
1979年10月1日~1981年9月23日

歌詞
あたまテカテカ さえてピカピカ

それがどうした ぼくドラえもん

 

1992年~2002年|ドラえもんのうた②

1992年~2002年に放送された2代目「ドラえもんのうた」。歌を担当するのは、アニソン歌手として有名な山野さと子さん。20代~30代の世代は、山野さんバージョンの主題歌が最も聴き馴染みあるかもしれません。

■歌手
山野さと子

■放送期間
1992年10月9日~2002年9月20日

 

2002年~2003年|ドラえもんのうた③

2002年~2003年の中で半年間放送された三代目「ドラえもんのうた」。歌手は、東京プリン。これまでと違って男性歌手なので、印象は大きく変わります。

■歌手
東京プリン

■放送期間
2002年10月4日~2003年4月11日

 

2003年~2004年|ドラえもんのうた④

2003年~2004年に放送された四代目「ドラえもんのうた」。歌を担当するのは、渡辺美里さん。

■歌手
渡辺美里

■放送期間
2003年4月18日~2004年4月23日

 

2004年~2005年|ドラえもんのうた⑤

2004年~2005年に放送された五代目「ドラえもんのうた」。歌手は、AJIさん。この主題歌が、第1期ドラえもん(大山のぶ代版)のラストの楽曲となります。以降の年表では、第2期ドラえもん(水田わさび版)の主題歌の紹介になります。

■歌手
AJI

■放送期間
2004年4月30日~2005年3月11日

 

2005年|ドラえもんのうた⑥

ここから、第2期ドラえもんの年表に変わります。声優リニューアルされた第2期最初の主題歌は、女子十二楽坊が演奏するインストゥルメンタルの「ドラえもんのうた」。歌詞はありませんが、字幕で歌詞が表示されていました。

■歌手
女子十二楽坊

■放送期間
2005年4月15日~2005年10月21日

 

2005年~2007年|ハグしちゃお

2005年~2007年の2年間使用されたオープニング主題歌「ハグしちゃお」。夏川りみさんが歌っています。オープニングアニメでは、登場キャラクターがハグし合っていましたね。

■歌手
夏川りみ

■放送期間
2005年10月28日~2007年4月20日

歌詞
ハグしちゃお

ハグしちゃお

大人も子供もハグしちゃお

 

2007年~|夢をかなえてドラえもん

2007年から、現在まで使用され続けている主題歌「夢をかなえてドラえもん」。第2期の代表的なオープニング主題歌ですよね。現在も放送を見ている視聴者にとっては、この楽曲が最も耳馴染みがあると思います。歌うのは、maoさん。

■歌手
mao

■放送期間
2007年5月11日

歌詞
Shalalalala 僕の心に

いつまでも かがやく夢

ドラえもん そのポケットで かなえさせてね

 

2014年|ひまわりの約束

2014年の8月放送分で使用された主題歌「ひまわりの約束」。秦基博さんが歌っています。3DCGアニメ映画「STAND BY ME ドラえもん」の主題歌としても使用されています。

本年表の中では映画主題歌も紹介していますが、テレビシリーズのオープニングに使用された楽曲は、現在のところ「ひまわりの約束」のみ。※エンディングに採用される楽曲は多い

■歌手
秦基博

■放送期間
2014年8月1日~2014年8月29日

歌詞
そばにいたいよ

君のために出来ることが 僕にあるかな

 

2014年|夢をかなえてドラえもん(別Ver.)

2014年の10月~11月にかけて期間限定で流れた主題歌「夢をかなえてドラえもん(別Ver.)」。歌うのはmaoさんではなく、ドラえもんやのび太など主要キャラの5人です。レアバージョンですね。

■歌手
ドラえもん(水田わさび)
のび太(大原めぐみ)
しずか(かかずゆみ)
ジャイアン(木村昴)
スネ夫(関智一)

■放送期間
2014年10月17日
2014年11月21日
2014年11月28日

 

スポンサーリンク
 

ドラえもん主題歌の年表【エンディング編】

ドラえもんのエンディングテーマを第1期、第2期に分けて年表でまとめてみました。オープニングと比べて、エンディングは結構目まぐるしく変わっていますね。

 

第1期 年表【1973~2005】

1973ドラえもんルンバ
(内藤はるみ)
1979~1981青い空はポケットさ
(大杉久美子)
1981~1984まる顔のうた
(大山のぶ代)
1984~1988ぼくたち地球人
(堀江美都子)
1984~1988青空っていいな
(堀江美都子)
1992~1995あしたも ともだち
(にしわきゆい)
1995~2002ぼくドラえもん2112
(大山のぶ代、こおろぎ’73)
2002~2003またあえる日まで
(ゆず)
2003タンポポの詩
(THE ALFEE)
2003~2004YUME日和
(島谷ひとみ)
2004~2005あぁ いいな!
(W)

まずは、第1期アニメ「ドラえもん」のエンディングを年表でまとめてみました。個人的に印象に残っているのは、2002年から2003年の放送分で流れたゆずの「またあえる日まで」。「またあえる日まで♪」というサビの歌詞は耳に残っています。

 

第2期 年表【2005~】

2005~踊れ・どれ・ドラ ドラえもん音頭
(ドラえもん(水田わさび))
2010~ドラえもん・えかきうた
(ドラえもん(水田わさび))
2011~F組あいうえお
(小林由美子とF思議な仲間たち)
2012生きてる生きてく
(福山雅治)
2012~ジャイアンにボエボエ
(ジャイアン(木村昴))
2012~フレンド オブ ザ ハ~ト
(ジャイアン(木村昴)、スネ夫(関智一))
2013未来のミュージアム
(Perfume)
2013~ハッピー☆ラッキー・バースデー!
(水田わさび (ドラえもん) / 大原めぐみ (のび太) / かかずゆみ (しずか) / 関 智一 (スネ夫) / 木村 昴 (ジャイアン))
2014光のシグナル
(Kis-My-Ft2)
2014~2015360°
(miwa)
2015~ウカウカダンス
(エヴァ/棚橋弘至/真壁刀義/小島よしお/ツチダマ)
2016空へ
(山崎まさよし)
2016~2017パオパオダンス
(mao&ひばり児童合唱団)
2017僕の心をつくってよ
(平井堅)
2017~ありがとう、オーレ!
(ジャイアン(木村昴))
2018ドラえもん
(星野源)
2018~おとなりプリンセス
(しずか(かかずゆみ))
2018~のび太くん0点
(のび太(大原めぐみ))

第2期のエンディングを年表でまとめました。キャラソンや映画主題歌などもエンディングで流れることも多いようですね。そのため、数が多くなっています。

 

スポンサーリンク
 

ドラえもん主題歌の年表【映画編】

第1期 年表【1980~2004】

タイトル主題歌
のび太の恐竜ポケットの中に
(大山のぶ代、ヤングフレッシュ)
のび太の宇宙開拓史ポケットの中に
(大山のぶ代、ヤングフレッシュ)
のび太の大魔境だからみんなで
(岩渕まこと)
のび太の海底鬼岩城海はぼくらと
(岩渕まこと)
のび太の魔界大冒険風のマジカル
(小泉今日子)
のび太の宇宙小戦争少年期
(武田鉄矢)
のび太と鉄人兵団わたしが不思議
(大杉久美子)
のび太と竜の騎士友達だから
(大山のぶ代、森の木児童合唱団)
のび太のパラレル西遊記君がいるから
(堀江美都子、こおろぎ’73)
のび太の日本誕生時の旅人
(西田敏行)
のび太とアニマル惑星天までとどけ
(武田鉄矢)
のび太のドラビアンナイト夢のゆくえ
(白鳥英美子)
のび太と雲の王国雲がゆくのは…
(武田鉄矢)
のび太とブリキの迷宮何かいい事きっとある
(島崎和歌子)
のび太と夢幻三剣士世界はグー・チョキ・パー
(武田鉄矢一座)
のび太の創世日記さよならにさよなら
(海援隊)
のび太と銀河超特急私のなかの銀河
(海援隊)
のび太のねじ巻き都市冒険記Love is you
(矢沢永吉)
のび太の南海大冒険ホットミルク
(吉川ひなの)
のび太の宇宙漂流記季節がいく時
(SPEED)
のび太の太陽王伝説この星のどこかで
(由紀さおり・安田祥子)
のび太と翼の勇者たちLove you close
(知念里奈)
のび太とロボット王国いっしょに歩こう~Walking Into Sunshine~
(KONISHIKI)
のび太とふしぎ風使いまたあえる日まで
(ゆず)
のび太のワンニャン時空伝YUME日和
(島谷ひとみ)

第1期の映画主題歌の年表をまとめてみました。小泉今日子さんも主題歌を担当されていたんですね。記憶になかったので、ちょっと驚きました。

個人的に印象に残っているのは、94年公開の映画「のび太と夢幻三剣士」。主題歌を担当されていたのは、武田鉄矢さん。挿入歌の「夢の人」もすごくいい楽曲です。

 

スポンサーリンク
 

第2期 年表【2005~】

タイトル主題歌
のび太の恐竜2006ボクノート
(スキマスイッチ)
のび太の新魔界大冒険かけがえのない詩
(mihimaru GT)
のび太と緑の巨人伝手をつなごう
(絢香)
新・のび太の宇宙開拓史大切にするよ
(柴咲コウ)
のび太の人魚大海戦帰る場所
(青山テルマ)
新・のび太と鉄人兵団友達の唄
(BUMP OF CHICKEN)
のび太と奇跡の島生きてる生きてく
(福山雅治)
のび太のひみつ道具博物館未来のミュージアム
(Perfume)
新・のび太の大魔境光のシグナル
(Kis-My-Ft2)
のび太の宇宙英雄記360°
(miwa)
新・のび太の日本誕生空へ
(山崎まさよし)
のび太の南極カチコチ大冒険僕の心をつくってよ
(平井堅)
のび太の宝島ドラえもん
(星野源)

2006年以降の第2期ドラえもん映画の主題歌年表をまとめました。スキマスイッチから始まり、福山雅治さん、BUMP OF CHICKEN、平井堅さん、星野源さんなど、そうそうたるメンツが主題歌を歌っています。

よりポップで耳馴染みのある楽曲が主題歌に起用されているような印象を受けます。

 

■関連記事
ドラえもん主題歌一覧 テレビアニメシリーズ33曲

ドラえもん主題歌の歴代歌手一覧【今現在はmao】

ドラえもん主題歌 年表まとめ【OP.ED.映画】

ドラえもんのうた 歌手は誰?歴代8人もいた!

ドラえもん歴代映画一覧【画像&動画あり】

ドラえもん映画 人気ランキング【感動作を厳選】

ドラえもん 怖い映画・怖いシーン8選【画像あり】

ドラえもん映画 つまらないランキング【ワースト5】

ドラえもん映画 つまらなくなった6つの理由

ドラえもん映画 地底人・地下が登場する4作品

ドラえもん映画 歴代ゲスト声優まとめ2018最新版【アノ芸能人も!!】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です