アンパンマンのエンディングには9種類あるって知っていましたか?
現在レギュラーで使用されている4曲のほかに、5曲もエンディングが存在しています。一度しか放送されていない幻のエンディングもあるようですね。
目次
アンパンマンのエンディングは全9種類!
1988年に放送開始した「それいけ!アンパンマン」。2018年の現時点で30年の歴史を持っています。
その長い歴史の中で、使われたエンディング曲は全部で9種類。
現在は、その9種類の中から「勇気りんりん」「アンパンマンたいそう ドリーミングバージョン」「サンサンたいそう」「ドレミファアンパンマン」が週代わりで放送されています。
これらの4曲は、お馴染みのエンディングですよね。
気になるのは、残り5曲。特定の時期にしか放送されないエンディングや、1回しか使用されなかった幻のエンディングまであります。
そんな曲含めて、全9種類のエンディングを一覧で紹介します。
アンパンマンのエンディング 曲名一覧
アンパンマンのエンディングの曲名を一覧で並べてみました。
個人的に一番驚いたのは、「アンパンマンたいそう」が2種類あること。現在放送されている「アンパンマンたいそう」とは別バージョンが存在していました。
そんな楽曲を含め、一覧で紹介していきます。
- 勇気りんりん
- クリスマスの谷
- アンパンマンたいそう
- アンパンマンたいそう ドリーミングバージョン
- サンサンたいそう
- いくぞ! ばいきんまん
- ドレミファアンパンマン
- サンタが町にやってくる
- あおいなみだ-コキンのうた-
勇気りんりん|キャラ紹介ソング
「それいけ!アンパンマン」の初代エンディング曲。1988年の初回放送から使われています。現在も週代わりで放送されていますね。
「勇気りんりん」の曲の内容は、登場キャラクターの紹介ソング的な内容になっています。アンパンマンをはじめ、はみがきまん、おむすびまんなど多くのキャラクターの名前が歌詞の中に登場します。
テレビアニメ版では、1番と3番の歌詞が採用。サビは1番が短縮されて使われています。
ちなみに、「勇気りんりん」のバックに流れるアニメは、初回放送から現在(2018年6月時点)までで6回も変更になっています。
エンディングの種類の中でも、「ザ・エンディング」的な曲です。
ふしぎな冒険るんるんるん
アンパン しょくぱん カレーパン
ジャムバターチーズ だんだんだん
ルンルンかわいい おむすびまん
ゴシゴシみがくよ はみがきまん
めだまがらんらん ばいきんまん
それいけ ぼくらのアンパンマン
引用:「勇気りんりん」の歌詞より
勇気りんりん
■放送年
1988年10月3日~
■作詞
やなせたかし
■作曲
三木たかし
■編曲
大谷和夫
■歌
ドリーミング
クリスマスの谷|期間限定ソング
1989年のクリスマスに放送された回「第63話 アンパンマンとクリスマスの谷」で初めて使用されたエンディングです。
その曲名の通り、曲の内容はクリスマスとサンタクロースについてつづられています。クリスマスが近づくと思いだすエンディングかもしれません。
毎年のように放送されるクリスマスSPで使用されることも多いですね。エンディングの中でも特殊な種類のエンディングといえそうです。
銀色のモミの木
銀色の花が咲いてちる
クリスマスイヴに
クリスマスプレゼントの実がなるよ
誰も知らないクリスマスの谷
世界でたったhとり
サンタクロースが知っている
引用:「クリスマスの谷」の歌詞より
クリスマスの谷
■放送年
1989年12月25日
■作詞
やなせたかし
■作曲
いずみたく
■編曲
近藤浩章
■歌
ドリーミング
アンパンマンたいそう|幻バージョン
1993年に初めて放送されたエンディング「アンパンマンたいそう」。これも聴き馴染みがある方も多いと思います。
歌うのは男性アイドルグループ・CHA-CHA。レギュラーで放送されたエンディング、オープニング含めて、ドリーミング以外の歌手が担当した唯一の曲です。
1992年にCHA-CHAが解散。その後1993年2月までCHA-CHAの歌うエンディングが放送されていました。その後、ドリーミングが「勇気りんりん」を引き継ぎます。
くじけそうになったら
いいことだけ いいことだけ 思いだせ
そうさ空と海を越えて風のように走れ
夢と愛をつれて 地球をひとっ飛び
アンパンマンは君さ 元気をだして
アンパンマンは君さ 力のかぎり
ほらキラめくよ
君はやさしいヒーローさ
引用:「アンパンマンたいそう」の歌詞より
アンパンマンたいそう
■放送年
1991年8月26日
1991年12月23日~1993年2月
■作詞
やなせたかし
魚住勉
■作曲
馬飼野康二
■編曲
馬飼野康二
■歌
CHA-CHA
アンパンマンたいそう ドリーミングバージョン|お馴染みの方
CHA-CHAが歌っていたエンディング「アンパンマンたいそう」のドリーミングバージョンですね。現在はこちらのバージョンが使われています。
アンパンマンたいそう
■放送年
1993年3月~2010年3月
2011年4月~
■作詞
やなせたかし
魚住勉
■作曲
馬飼野康二
■編曲
近藤浩章
■歌
ドリーミング
サンサンたいそう|アンパンマンといえばこれ
1995年の放送から使われているエンディング「サンサンたいそう」。テレビでは、2番と4番の歌詞が採用されています。
1995年から2010年まで使用されました。その後、2012年10月に再度放送。現在は週代わりで放送されています。
アンパンマンのエンディングは、やはり踊れる種類のものが多いですね。アンパンマンショーなどの展開を想定して作られたのかもしれませんね。
ジャムおじさん
バタコにチーズ
うさこさん
サンサン みんなで サンサンサンポ
いっぽ にほ さんぽ サンサンサン
引用:「サンサンたいそう」の歌詞より
サンサンたいそう
■放送年
1995年7月~2010年3月
2012年10月~
■作詞
やなせたかし
■作曲
近藤浩章
■歌
ドリーミング
いくぞ! ばいきんまん|超レアエンディング
2000年2月に放送されたエンディング。曲名を見ても分かると思いますが、バイキンマンがメインとなる特殊な種類の曲です。
アニメ「それいけ!アンパンマン」の放送555回を記念して放送されました。アニメーションは、過去のバイキンマンの活躍が流れています。バイキンマン好き必見のエンディングです。
今では放送される機会がないので、幻のエンディングといえそうですが。
眼にもみえない早わざで
どんな敵もいちころさ
世界はやがておれのもの
ばいきんまん ばいきんまん
バイキンだから キンキラキン
ハハハハハ ハヒフヘホ!
引用:「いくぞ! ばいきんまん」の歌詞より
いくぞ! ばいきんまん
■放送年
2000年2月18日
■作詞
やなせたかし
■作曲
いずみたく
■編曲
近藤浩章
■歌
中尾隆聖(バイキンマン)
ドレミファアンパンマン|実は替え歌
2007年に初めて放送された「ドレミファアンパンマン」。現在も週代わりで使われている種類のエンディングですね。
実は。2003年に公開された映画「怪傑ナガネギマンとドレミ姫」のテーマ曲「ドレミがだいすき! ドレミ姫」の歌詞を変更した楽曲です。リズミカルな曲なので、この曲が好きな子供は多いはず。
いっしょにうたうよ げんきよく
ドレミファソソソ こころがはずむ
ドレミファうたおう こえあわせ
引用:「ドレミファアンパンマン」の歌詞より
ドレミファアンパンマン
■放送年
2007年4月6日~2010年3月
2012年1月~
■作詞
やなせたかし
■作曲
TSUKASA
■編曲
TSUKASA&陶山準
■歌
ドリーミング
サンタが町にやってくる|定番クリスマスソング
2012年のクリスマスシーズンに放送されたSP「ドレミファ島のクリスマス」で使用されたエンディングです。
アンパンマンソングというよりも、クリスマスソングとして有名ですね。
「サンタが町にやってくる」しかり、「クリスマスの谷」しかし、アンパンマンのクリスマスSPには特別な種類のエンディングが放送されることが多いですね。
あなたから メリー・クリスマス
わたしから メリー・クリスマス
サンタクロース・イズ・カミング・トゥ・タウン
引用:「サンタが町にやってくる」の歌詞より
サンタが町にやってくる
■放送年
2012年12月21日
■作詞
ヘヴン・ギレスピー
■作曲
フレッド・クーツ
■日本語訳
神戸孝夫
■歌
ドリーミング
川澄綾子(ドレミ姫)他
あおいなみだ-コキンのうた-|ドキンちゃんの妹分
2014年の7月から8月にかけて放送で使われた「あおいなみだ-コキンのうた-」。
同年公開の映画「たのしくてあそび ママになったコキンちゃん!?」の公開に合わせて放送された特別な種類のエンディングですね。
エンディングの中で、唯一アンパンマンが登場しないものでもあります。
ウソ泣き上手の 泣きまねで
あおいなみだを こぼしたら
悲しくないのに 泣けてくる
エ~ン エ~ン
引用:「あおいなみだ-コキンのうた-」の歌詞より
あおいなみだ-コキンのうた-
■放送年
2014年7月・8月
■作詞
やなせたかし
■作曲
MICHEL KAMA
チープ広石
■編曲
チープ広石
久保田邦夫
■歌
平野綾(コキンちゃん)







コメントを残す