1988年に放送開始されたアンパンマン。2018年現在で30周年を迎えています。長寿アニメの一つですよね。そんな「アンパンマン」の歴代オープニングをまとめてみました。
目次
アンパンマンのオープニング曲は一つだけ
アニメ「それいけ!アンパンマン」の初回放送は1988年。2018年現在まで30年連続で放送されています。
エンディング曲は週替わりで変更されているのですが、オープンング曲は初回放送から変わっていません。
初回放送からアンパンマンのマーチ
1988年の初回放送から、アニメ「それいけ!アンパンマン」のオープニング曲はずっと同じ。
「アンパンマンのマーチ」です。
30年間も同じ楽曲を使っているなんてすごいですよね。楽曲に変更はありませんが、アニメーションは度々変更になっています。
歴代のオープニングアニメに関しては、以下で詳しく紹介しています。
歌詞は2番
豆知識です。アンパンマンのオープニングでは、「アンパンマンのマーチ」2番の歌詞が使われています。
===============
そうだ うれしいんだ
生きるよろこび
たとえ胸の傷がいたんでも
===============
そうだ おそれないで
みんなのために
愛と勇気だけが ともだちさ
ネットの情報(Yahoo!知恵袋)によると、ラジオでやなせたかしさんが「愛と勇気が友達さ」というフレーズを一番伝えたい歌詞だと語っていたそうです。
作者のやなせたかしさんの思い入れのある歌詞だということで、2番の歌詞がオープニングで使われているんですね。
歴代オープニングアニメ【現在10代目】
アニメ「それいけ!アンパンマン」のオープニングは、初回放送から「アンパンマンのマーチ」で変わりません。
ですが、楽曲に合わせたオープニングアニメは変化していっています。2018年の現在で、9回変更されています。現在は10代目のオープニングアニメということですね。
歴代オープニングがどのような変化を遂げたのか。どのキャラクターが出ているのか。歴代オープニングの内容を紹介していこうと思います。
※劇場版の公開時期には、一部が劇場版のものと差し替えになることもあるようです。
1代目
初回放送の第1話(1988年10月3日)~第63話(1989年12月25日)まで。アンパンマンがアンコラと戦うシーンアリ。崖から落ちたチーズをアンパンマンが救うシーンもあります。
2代目
第64話(1990年1月8日)~第126話(1991年3月25日)。カレーパンマン、しょくぱんまん、ドキンちゃんがオープニングに初登場。滝から落ちたバタコさんたちをアンパンマンたちが救うシーンもあります。
3代目
第127話(1991年4月1日)~第216話(1993年1月25日)。多くのキャラクターが登場するオープニング。アンコラ、かぜこんこん、あくびどり、毛虫のケムタンなどなど。へどろまんとシーボーズに追いかけられるジャムおじさんを救うシーンあり。
ちなみに、このオープニングでは何故かあくびどりがアンパンマンよりも小さく描かれています。※実際にはかなり大きいキャラクター。
4代目
第217話(1993年2月1日)~第348話(1995年9月25日)。もぐりん、こおり鬼、雪鬼、かぜこんこんなどの敵キャラクターが登場。敵キャラによってアンパンマンが氷づけにされているところを、カレーパンマン、らーめんてんし、ひのたまこぞう、みるくぼうやが助けます。
このオープニングからメロンパンナが登場するようになります。
5代目
第349話(1995年10月2日)~第445話(1997年9月26日)。アンパンマンがバイキンメカを撃退するシーンあり。このオープニングからロールパンナが登場します。
6代目
(第446話(1997年10月3日)~第587話(2000年10月27日)。アンパンマンとバイキンマンの誕生シーンあり。アンパンマンが氷の女王や黒バラ女王と戦うシーンもあります。
バイキンマンがUFOに乗って、多くの味方を引き連れてアンパンマンに襲いかかろうとしますが、アンパンマンに一掃されてしまいます。1997年に起こったポケモンショック(ポリゴンショック)により、アンパンマンのオープニングアニメも一部編集が加えられています。
7代目
第588話(2000年11月10日)~第676話(2002年9月27日)。このオープニングから、セル画からデジタル作画に移行されます。歴代オープニングの中でも、特に変化の幅が大きいオープニングと言えますね。
3DCGで描かれた巨大バイキンマンが登場します。このオープニングからクリームパンダが登場します。歴代7代目のオープニングにして、現在のレギュラーキャラが出そろった感がありますね。
8代目
第677話(2002年10月4日)~第907話(2007年9月28日)。歴代オープニングの中で、最も多くのキャラクターが登場します。レギュラーキャラをはじめ、ゴロンゴロ、ヌラなどが登場しています。
オープニングタイトルには、紙テープや紙吹雪などが舞うCGが登場。ちょっと豪華になりました。
また、歴代オープニングの中でも2番目に長く使われたオープニングアニメです。約5年間の間放送されています。このオープニングを覚えている方も多いかもしれませんね。
9代目
第908話(2007年10月5日~第1028話(2010年3月26日)。タイトルロゴ表示で、花火が上がります。バイキンマンUFOとホラーマンがしがみついたドキンUFOがバイキン城を飛び回るシーンが印象的。
このオープニングから、ドキンちゃんの妹分・コキンちゃんが登場します。
10代目
第1029話(2010年4月2日)~第1325話(2016年9月9日)。第1329話(2016年10月14日)~現在まで(2018年6月時点)。
歴代オープニングの中で、最も長く使われているオープニングアニメです。現在のオープニングは2010年から使われていたんですね。
ハイビジョン化にともなって、9代目から大幅に変更されています。タイトル表示にCGは使われていません。また、メインタイトルに効果音もついていません。さらに、「それいけ!」の位置が真ん中になっています。
アンパンマンの日記念バージョン
第1326話(2016年9月16日)~第1328話(2016年9月30日)。
10月3日がアンパンマンの日になったことを記念して制作された特別なオープニングです。※1988年10月3日に初回放送が開始されたことに由来した記念日
歴代オープニングの中でも使用頻度が極端に少ないですね。1326話、1327話、1328話の3話分しか使用されていません。
本オープニングでは、過去に放送された歴代オープニングアニメがダイジェストで流れます。




■関連記事
→アンパンマン歌の動画まとめ【無料視聴】
→アンパンマンおもちゃの動画まとめ【おすすめチャンネル4選】
コメントを残す